活動レポート
生活支援員さん、いつもありがとうございます!
地域の中のボランティア、日常生活自立支援事業(山形では、「福祉サービス利用援助事業」)の生活支援員44名が今年度も地域の中で大活躍!
生活上、ちょっと金銭管理が心配な方などの支援を行っています。もちろん、職員とご本人さんとしっかり計画を作ったうえでの支援です。
高熱水費、介護関係の費用、日常生活費の出金・・・細かく記載してからの活動です。
ここに集まるといろんな情報交換ができますね!
盲導犬センターへ湿布袋お渡ししました!!
5月5日~7日にかけて盲導犬協会仙台訓練センターでは、仙台アーケード街で募金活動を行っておりました。
山形からのボランティアさんも大活躍されていました!!
今回ボランティアセンターにお寄せいただいた約200枚の湿布袋を仙台訓練センターさんへお渡しいたしました。
たくさんのご協力ありがとうございます!!
湿布袋は、訓練センターはもちろん、ユーザーさんやパピーボランティアさんへお渡しし、使用していただくことになっています♪U>ω<U♪
引き続き回収いたしますので、ご家庭や施設で使い終えた湿布袋をぜひボランティアセンターへお持ちください!!
山形三中生、職場体験頑張ってます!!
5月9日から11日まで、山形市立第三中学校の2年生2名が職場体験としてヘルパー室で頑張っています。
9日は、朝礼で立派に自己紹介をして、職員が「中学生を見習わないと・・」ととても関心したところです。
これらがきっかけとなって、将来福祉の現場で働きたい生徒さんが増えるといいですね。
↓
一生懸命、職員の説明を聞いているところです。
大郷地区社会福祉協議会評議員会
4月21日(金)大郷コミセンで大郷地区社協評議員会が開催されました。
今年度の特記事項は、子育ておしゃべりサロンを立ち上げられること。そういえば、しばらく休まれていたのですね。
今後の展開が楽しみです。
生活支援員を新たに6名ご委嘱申し上げました。
福祉サービス利用援助事業をご存知ですか?
日常生活上、ちょっとお困りの方(通帳が頻繁に紛失、金銭のやりくりが不安など)への支援として、契約を結び、お手伝いをさせていただく事業です。
山形市では、4月26日、新たに6名の生活支援員をご委嘱申し上げ、全部で44名の皆さんに活動いただくことになりました。
地域の中でのボランティア、ますます充実していきますように・・・
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました