社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人
山形市社会福祉協議会

誰もが身近な地域でその人らしく、安心して暮らせる[まちづくり]。

活動レポート

樹木剪定ボランティア

一般社団法人日本造園建設業協会山形県支部さんより、山形市善意銀行の労力預託へご協力をいただきました。

日本造園業協会山形県支部さんからは例年、市内の児童遊園の樹木剪定ボランティアとして活動していただいており、今年は鈴川地区の双月集会所北児童遊園の銀杏の木の伐採、剪定をお願いしました。

①

遊園内の銀杏の木は、季節的に紅葉の時期を迎え、鮮やかに色づいていました。

②  ③

④

しかし近年、紅葉が終わった後の落ち葉が近くを流れる用水路に入って詰まりの原因となったり、木が遊園内に設置されている外灯の明かりを遮り、安全上不安な点があったりとの困りごとが複数生じていました。そのような状況から町内会の方々からの要望が挙がり、この度の伐採、剪定に至りました。

 

当日は山形市内の造園業者さん12社さんから職人さんが1人ずつ集まってくださり、朝早くから作業にあたってくださいました。4本ある銀杏の木のうち、2本は伐採、2本は剪定を行っていただきました。

⑤ ⑦

 

⑧ ⑨

伐採する木は徐々に上の方から切り落とし、最後は根本から伐採。

剪定する木は上の方から葉を切り落としていきます。

⑩

当日は職人さん達の迅速な作業により、午前中の内に作業が終了。

作業前とは見違える程、きれいに剪定していただきました。

⑪ ⑫                    

今年もご協力いただきました日本造園業協会山形県支部の皆様、本当にありがとうございました。

⑬

山形市善意銀行では、皆様の労力や物資を預かり、山形市の福祉の向上に役立てています。

企業の皆様からの労力・物資の提供、お待ちしております。

 

ご連絡は山形市ボランティアセンターまで。

山形市長さんとの懇談会「山形市がすすめる我が事・丸ごとの地域づくり推進モデル事業」♪♪ (地区社会福祉協議会長連絡会)

山形市長さんを囲んでの懇談会・懇親会    地区社会福祉協議会長連絡協議会主催

テーマ:山形市が進める「我が事・丸ごと地域づくり推進モデル事業」について

日 時:平成29年11月9日(木)16:00~

場 所:山形グランドホテル

佐藤市長さんより、山形市が進める「我が事・丸ごと地域づくり推進モデル事業」についてご説明いただき、この取り組みを全市的にすすめていくこと、そのためのモデル事業を実施すること、それを山形市社協に委託すること、その他介護保険関連の展開などについてお話いただきました。

地区の総合相談支援の拠点について、さまざまなアイディアを出しながら取り組んでいきたいので、そのときにはいろいろとお取り計らいをいただきたいと、地区からの要望を出させていただきました。

モデルは、第六地区、第十地区、鈴川地区の3地区です。2分くらいずつ、現在の取り組み状況も紹介させていただいたところです。

「地区社協の皆様は、地域福祉を進める中心的な役割、これからも先導役として、お願いしたい」と心強いバックアップをいただきました。

モデル以外の地区社協会長さんたちもしっかりとしたプランがあり、懇親会で沢山の夢を語っていただき、楽しみでいっぱいになりました!

 

1510285277386IMG_8606

IMG_8602IMG_8618

協働を考える集い~障がいのある方を地域で支える~

平成29年11月6日(月)13:30~15:45 山形市総合福祉センター交流ホールにて開催

参加者:地区社協、地区民児協、当事者、事業所、施設、相談支援専門員、生活支援コーディネーター、まるごと相談員、ボランティアセンター 約120名が参加

テーマ:「障がい者のための地域にあるしくみや制度を知ろう」~我が事・丸ごとの地域づくりのために~

それぞれの事業所のみなさんから、地域と連携した取り組みを発表していただき、その後でグループで意見交換会を実施。

※町内会に賛助会員で加入した。そこで意見交換をしながら、理解を深め、外出しやすくなった。また近隣の生徒さん、学生さんが訪れ、その子たちが福祉の道を選んだ人もいる。

※利用者の町内のみなさんへの声かけ、挨拶が、一人暮らしの高齢者の方をとても勇気づけることとなっていた。

※利用者が地域に出て、公園掃除などさまざまな活動に参加している。

双方向の関係がとてもほほえましい、嬉しくなるような発表でした。

参加者からは、「こんな取り組みがあることは知らなかった、みんなに知らせたい」などの感想もあった。また、とても印象的だったのは「、事業所等が地域と障がいのあるご家庭の間に入って、ノウハウをお知らせしながら、理解を深める方法もあるのでは?」 と発言していただけたこと。

毎年、続けていきますよ。

IMG_6756 IMG_6768 IMG_6798

 

大和ライフネクスト㈱様が研修に来て下さいました★

10月24日(火)台風が去り好天に恵まれたこの日。

大和ライフネクスト㈱様の管理者研修が開催されました。

参加者はマンションを管理する方々です。

DSCF0104

高齢者の特徴を学んだ後、起立介助や歩行介助の仕方を確認しました。

DSCF0121 DSCF0130

次は高齢者の疑似体験♪♪

「足、まがらねなぁ」「耳、聞こえづらいねぇ。何って言ったんだぁ??」など

様々な声が飛び交っていました。

DSCF0144 DSCF0156

高齢者疑似体験の装具を付けたまま、屋外で車いす体験を実施。

「段差の上り下り、難しい!」という声もありましたが、

皆さん楽しみながら学んで頂きました。

DSCF0163DSCF0171

今後もマンションに入居する方々が、不安なく楽しく生活ができるよう、

様々なことを学んでいきたいという、心強いお言葉も頂きました。

『お互い様』の優しい心の輪が、今後も広がっていくといいですね。

市長さんも園児たちも一緒に赤い羽根共同募金(街頭募金)

10月1日(日)13:00赤い羽根共同募金オープニングセレモニー

今年も始まりました。日曜日ですが、沢山のボランティアさんがセレモニーや街頭募金に参加して、思いやりの募金を!と一生懸命呼びかけてくださってます。

地域のみなさん、企業や事業所、学校、保育園、ほか沢山のみなさまのご協力をよろしくお願い申し上げます。

使いみちなど、具体的には10月号のしゃきょうだよりに掲載いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

1506834400716 1506834389333 1506834438613 1506834425758 1506834482387 1506834511647

2025年4月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

最新記事

© 山形市社会福祉協議会. ALL RIGHTS RESERVED

023-645-9230