社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人
山形市社会福祉協議会

誰もが身近な地域でその人らしく、安心して暮らせる[まちづくり]。

活動レポート

南京玉簾★ご覧あれ!

平成27年度、南京玉簾の特技ボランティア養成講座を開講しました。

その講座を受講した方々で結成したのが、『カモミール』

 

受講後も、毎月一回定例会を開き、腕を磨いていらっしゃいます。

本日も、その定例会!

IMG_7424  IMG_7430

連日、市内の介護施設やショッピングモール等から

「南京玉簾を披露してほしい!!」と依頼が殺到しております。

今日は、来年1月2日に依頼のあったショッピングセンターで披露するために練習を

重ねておりました。

IMG_7433   IMG_7434

ぞうさんも!!

IMG_7436

受講後に、こうして様々な場面で活躍している姿を見ることができるのは、

大変嬉しいことですね。

1月2日、イオンモール山形南店にて、カモミールの皆さんが

南京玉簾を披露し、新年をお祝いいたします!

お時間のある方は、ぜひ、足を運んでみてください。

13:00~ と 15:00~ の2回公演です★

 

福祉出前講座

小中高校等の総合学習と協働した福祉学習の支援に積極的に関わらせていただいている社協。

毎年多くの学校から依頼を頂き、子どもたちと一緒に「福祉」について考えています。

今月は立て続けに、小学校4校、中学校1校から依頼を頂き、

地区の町内会長さんや介護福祉施設、障がい者支援施設、学習支援ボランティアの方々と

一緒にお邪魔しました。

今日は山形市立第二中学校の2年生と共に、ボランティアについて学習。

第十地区やよい町内会の門脇会長の講話をお聞きしました。

DSCF0006 DSCF0010

「まずは自分ができることから始めよう。始めれば何かが見えてくる。」

「顔の見える関係が大切。」

「みなさん自身がこのまちの宝です。」などなど・・・

話を聞く子どもたちの真剣な表情と輝いた目が印象的でした。

これからの子どもたちの活動が楽しみですね♪

「ふだんの くらしの しあわせ」を感じられる人が溢れるまちになるよう、

これからも福祉出前講座、どんどん実施していきたいと思います!!

出前講座ご希望の方は、お気軽にボランティアセンターまでお電話下さい★

 

おしゃべり広場ラコール*カフェ開催中

ラコール*カフェとは、障がいのあるお子さんとそのご家族が

月に1回お茶を飲みながらお話をする場です♪♪

毎月第3水曜日の10時~お昼過ぎまで

山形市総合福祉センター1階 高齢者福祉室(和室)で開催しています。

今日も、山形市内外から多くのママと子どもたちが来てくれました。

そして、クリスマスも近いということで・・・

IMG_0483

参加者のママ手作りケーキ&チョコパイでお茶会★

とっても美味しく頂きました(^-^)/

IMG_0488  IMG_0489

対象者は0歳~12歳程度で障がいの種類は問いません。

お子さんの話から、近所の美味しいお店の話、

時事問題に芸能ニュース・・・などなど

様々な話が飛び交い、笑いの絶えない時間が過ごせます。

IMG_0487

ラコールとは、栄養たっぷりの飲み物です。

皆さんと楽しくおしゃべりをして、元気をたっぷり蓄えましょう!

申し込みは不要です。お気軽に遊びに来てくださいね♪

来月は、なんとなんと!10周年記念パーティーですよ~~♪♪

災害ボランティア運営研修会を開催

講師はもちろん千川原公彦さん。「災害ボラセン運営マニュアル」は、平成20年頃、委員としてご指導いただき、完成してますが、これに沿って、ずっと継続しての研修です。

山形市社協職員は291名おりますので、みんなに普及するように交代での参加です。以前は、まずは役職員がいざと言うときに動けなければ話にならないと、各係の代表などが参加していましたが、このたびは新顔が多かったですね。

今回の内容は、講話、ワークショップ、意見交換の三部構成でした。時系列カードワークでは市の災害対策本部がどのように設置されるのか、流れを知ること、住民がどのような動きをするのか流れを知ること、災害の発生に合わせて、市社協がどのような対応をとるのか、など

参加しての感想を聞いてみました。

・文字のカードがあれば、イメージできるが、実際に起きた場合には、きっと混乱するかもしれない。

・それぞれの考え方の違いが分かった。

・楽しかった。

・完成品が欲しかった。自分の横に貼っておきたい。

・ワークの手法が素晴らしく、まねをしてみたいと思う。  など

いざというときに備えることは重要ですね。

千川原さん、いつもいつも本当にありがとうございます。(H29.12.12 9:30開催)

1513146254465 1513146213408 1513146203627 1513146262256

山形市議会厚生委員のみなさまと山形市社協との懇談会を開催

テーマ:①山形市がすすめる「我が事・丸ごとの地域づくり推進モデル事業」(山形市社協受託)と②生活支援コーディネーター(山形市社協受託13名)の活動状況

平成29年12月9日(金)15:30~17:00   第二部 場所を変えて懇親会

山形市議会厚生委員8名 山形市福祉推進部、子育て推進部、山形市社会福祉協議会 で情報の共有。当方から上記2つを説明させていただき、意見交換となりました。

田中委員長からは、「住民の一番近いところで幅広く福祉のことを進めているのが社協。一体となってやっていきたい。」と心強いご挨拶をいただき、この度新しく厚生委員になられた先生方にも社協の活動の一部を確認いただけたのではないかと思います。

第二部の懇親会でも十分に情報交換ができ、有意義な会となりましたことに感謝申し上げます。

1512948199832 1512948182793 1512948129898 1512948114273

 

2025年2月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

カテゴリー

最新記事

© 山形市社会福祉協議会. ALL RIGHTS RESERVED

023-645-9230