城西三区高齢者懇談会におじゃましました!
6月12日(水)城西三区町内会では、老人クラブと町内会の福祉部で共同企画の
高齢者懇談会が開催されました。
第一部は 山形市健康推進課 管理栄養士の畠山浩美様より「高齢者の食事について」
講話をいただきました。
大切なのは『SUKSK』だそうですよ!
何かわかりますか?
答えは・・・・
S=食事
U=運動
K=休養
S=参加
K=禁煙
なんですって!
第二部は ミュージックインストラクターの柴田みゆきさんによる
「一緒に歌いながらリフレッシュしませんか」の企画で、
先生のピアノに合わせて音楽療法を体験しました。
企画後には懇談会があったのですが、30名以上の参加をいただき、大盛況でした。
参加された高齢者の方も笑顔がはじけておりましたよ☆彡
市民後見人養成講座 開催予定です!
三者懇談会に参加しました!
5月28日(火)城西三区町内会の三者懇談会におじゃましました!
三者懇談会は町内会の役員さん、民生児童委員さん、福祉協力員さんが町内の福祉活動などについて情報交換をする会議です。
この日も和やかな雰囲気の中、活発な意見交換が行われておりました。
町内会の見守り活動について・公民館での開催行事についてなどなど話し合うことは盛沢山な様子です。
城西三区町内会では男性のための料理教室も近日予定しているそうです。
町内会の住民同士がつながるきっかけつくりを楽しみながら企画されているという印象でした。
町内会をもっともっと良くしていこうという皆さんの思いが伝わりますね!
新任福祉協力員全体研修会 二日目を開催しました!
第十地区 やよい町内会で企画した文翔館での原画展、大変好評でした!
4月19日(金)~4月23日(火)まで開催のやよい町内会企画~「桃の花咲く野を行けば」新童話原画展~多くの方のご来場をいただきありがとうございました。
この企画は、やよい町内会の皆さんが、山形市立第十小学校の校歌に出てくる“桃の花咲く野の風景’’を復活させようと、町内会創立20周年記念とし、花桃を第十小学校に寄贈・植樹したことをスタートにまちおこしとしての「桃の花さくやよい」再生プロジェクトの一環で実施の企画です。
作成された物語は、桃の花がやよい町に再生される物語です。紙芝居や絵本にして、小学校の子どもたちに見てもらいたいとやよい町内会で作りました。そこには子どもたちが大きくなって、たとえやよい町を離れても、町内会とのつながりを忘れないように、という町内会の皆さんの温かい願いがこめられています。
町内会のつながりづくりを市社協も応援しています!
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました