最高の天気で共同募金がスタートです!
いよいよ、赤い羽根共同募金がスタートしました!
山形市では山形市役所にてオープニングセレモニーを開催し保育園や幼稚園、ボランティア団体など約150名が参加されました。
セレモニー後には、七日町周辺にて街頭募金運動を実施し、多くの意方々からご協力をいただきました。
今年度は、山形市のゆるキャラである、はながたベニちゃんも参加され、大いに盛り上げてもらいました。
共同募金運動は「自分の町を良くする仕組み」として、様々な地域福祉活動に生かされます。多くの皆さんのご協力をお願い致します!
子育ておしゃべりサロン開催♪
9月24日(火)、市社協子育ておしゃべりサロンに
7組の親子が遊びに来てくれました。
元気いっぱい、広い畳の部屋でのびのび遊んでいましたよ♪
「ぼく、立てるようになったよ★すごいでしょ!」と
何度も立つ姿を見せてくれたK君。
先週1歳の誕生日を迎えたため、
今日でこの子サロは卒業。
みんなに愛されたK君。また元気な姿見せてくださいね♪
山形市内には、地域で行っているサロンがたくさんあります。
同年代のお友達と一緒に遊びましょう♪
優しい笑顔のスタッフもお待ちしております。
ぜひお近くの子育てサロンに遊びに行ってみてください(^-^)
バスの乗り方講座開催!
9月18日(水) 飯塚地区でバスの乗り方講座が開催されました。
参加者は役員さんを含め、定員いっぱいの15名が参加でした。
飯塚地区では昨年より、地域で話し合いをする中で、「今は困っていないけど、近い将来に買い物に困る高齢者が増える可能性が高い」ということが課題でした。その対策の一つとして、運転免許返納後にも備え、バスの乗り方講座をやってみようということになりました。開催にあたっては飯塚地区社会福祉協議会より後方支援をいただきました。
実際に自分の家の近くのバス停から乗車し、七日町まで出かけてみよう!という楽しみながら学べる講座です。山交バスの方より案内をいただき、山形駅西口まで路線バスに乗ったら、べにちゃんバスに乗り換えて、七日町まで向かいます。市の企画調整課さんからもくるりんバスの種類の事など、説明を受けました。初めてバスに乗ったという方も多く、参加者皆さんは大変勉強になったとお話でした。
到着した七日町では七日町振興組合のご協力によりご紹介いただいたランチや、大沼の‘うまいもの市展’を楽しみ、普段はあまり自分で買い物に来ることも少ないとお話の高齢者も、「シルバー定期券やバスを利用すれば、こんなに楽しむことができるとわかった」などお話されていました。コミュニティセンターに戻ってから、参加の皆さんで振り返りをしたところ、多くの方より「また企画してほしい」と声がありました。また、「元気で歩けて、買い物に行けるのは幸せだね」という声もありました。次回はバスに乗って出かけたり、まちを元気に歩くための体づくりを学ぶ企画です。
10月25日(金)午後1時30分~午後3時、飯塚コミュニティセンターでの開催になります。
次回も是非多くの方の参加をお待ちしています!!
老眼鏡の寄贈をいただきました!
まるごとやまがたストーリーができました。
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました