『じょうなんおれんじカフェin大原学園』が開催されました!
じょうなんおれんじカフェは、認知症のことを学んだり、認知症になっても地域で活動できる居場所となれるカフェを目指しております。
大原学園での開催は今年2回目になりますが、今回は、第十地区の方々や地域の事業所の皆さんと霞城西部地域包括支援センター、市社協等で企画検討チームを立ち上げ、何度も話し合いを重ねて開催に至りました。
1回目から第十地区にある大原学園の1階ロビーを開催場所として提供いただいており、お手伝いで学校の生徒さんもご協力いただいております。本日も満席で大盛況でした。
ミニ講話では、’’認知症カフェ’’について対談形態で学びました。
あるテーブルの皆さんは今日初めて会う方同士で会話が盛り上がり、新たなつながりがうまれた様子です。
参加された介護福祉学科の生徒さんは、認知症のことは勉強しているけれど、学びが深まったとお話でした。
地元城南むつみ町内会の小野会長より、開催の御礼と今後も適時開催できるように頑張りたい、とお話がありました。
認知症の方にもやさしい地域づくりがすすんでいますね。
蔵王子育てサロンからのお知らせ
毎月第2・4火曜日に開催されている蔵王子育てサロン。
12月開催予定の日時が変更になります。
変更前:12月10日(火) 10:30~
変更後:12月17日(火) 10:30~
場所は蔵王コミュニティセンターです。
当日は楽しいクリスマス会を予定しています♪♪
参加は無料。申し込みも不要ですので、
直接会場へお越しください。
0歳~入園前のお子さんと保護者の方が対象です。
お時間のある方は、ぜひ遊びに行ってみてください♪
第26回 山形地区ふれ愛募金会贈呈式
「第26回山形地区ふれ愛募金贈呈式」が令和元年11月14日(水)大手門パルズで行われ、
・山形市・県肢体不自由児者父母の会
・山形県医療的ケア児者・重症児者の会
・山辺町手をつなぐ育成会
の3団体に計27万円が贈呈されました。
東北労働金庫の社会貢献目的定期預金「ふれ愛預金」の利息の一部、チャリティー事業の募金、東北労働
金庫からの拠出金使い、障がい児者団体等の活動・事業支援に役立てられているもので、平成6年から、
26年目(26回)になり、これまで延92団体・事業所等に贈呈されています。
継続して社会貢献の取り組みを行っておられる東北労働金庫様、関係者の皆様に感謝申し上げます。
明るいまちづくり研修会開催!
南沼原地区沼木7町内会主催「明るいまちづくり」研修会が行われ、沼木の各町内会より多くの方が参加されました。
これは、少子高齢化に伴う地域課題を町内会長さん方でまとめ、沼木の各町内会が一丸となって取り組んでいくことを目的とした研修会です。
第一回目の今回は、NPOまちづくり山形より相羽康郎理事長様を講師に迎え、全国の自治会単位の取り組み事例を紹介していただきました。
今後も地域が主体的に話し合いを続けながら、地域の課題解決に向けて取り組まれていきます。
協定締結!
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました