つくも保育園「おゆうぎ会」
12月8日(木)にプレリハーサル、10日(土)におゆうぎ会を行いました
各クラス表現遊びや劇など、これまでの園生活を通して成長した姿を発表しました
0歳児 ひよこ組(ほしグループ) 表現遊び「おかあさんといっしょにおへんじは~い」、おゆうぎ会ではお母さんと一緒にお返事したり手遊びをしました。
0歳児 ひよこ組(つきグループ) 表現遊び「おでかけばいばい」では、歌に合わせ元気に歩いて登場!お返事も披露しました。
1歳児 はと組 表現遊び「やまのおんがくかい」では、手作りマラカスを鳴らしたり、どうぶつ体操を踊りました。
2歳児 りす組 表現遊び「3びきのこぶた」では、普段から親しんでいた劇ごっこを元気に披露してくれました。
3歳児 うさぎ組 劇「おおかみと7ひきのこやぎ」ではお友達と一緒にセリフを言ったり絵本の世界を表現しました。
4歳児 ぱんだ組 劇「どろぼうがっこう」では、ぎんじろうやねずみこぞうなどたのしい役になりきり、4月から楽しんできたことを劇の中で発表しました。
5歳児 きりん組 劇「きりん組のぼうけん」、合奏「きらきらぼし」、歌「ね」と年長児らしく友達と力を合わせて最後まで立派に発表してくれました。
お楽しみでは職員がうらしま太郎や金太郎、もも太郎になって劇を発表!おゆうぎ会を盛り上げました。
保護者の皆様には、あたたかいご声援や拍手をたくさん頂きましてありがとうございました。
大阪豊中市社協の勝部さんの「ひとりぽっちをつくらない」
大阪豊中市社協の勝部さんの「ひとりぽっちをつくらない」
昨日に続き、本日もCSW(コミュニティーソーシャルワーカ)の取組をお話しいただきました。
「ことわらない」「あきらめない」がどんなことなのか、社協に入職しときからのボランティア募集の話や、38校区の地区社協の設立、地域福祉計画策定のための校区すべての座談会など。いろんな話をいただきました。
その間、子育てをしながら夜の会合、土日の座談会の企画、運営。
時間がいくらあっても足らない、家族もある。
もう続けられない
しゃきょうをやめようと決断をした時、こどもが、
「お母さんがやめたら、さみしいと思う人がいるんじゃない?」と言われた時、
「私はひとりぽっちをつくらないためにがんばっているんだ」とこどもからの一言で思いおこし、いまがあるというお話がありました。
この続きもたくさんあるんですが、もう、ここからは、いいようのない感動で涙ながらに聞き入りました。
「ひとりぽっちをつくらない」
この意味がすこしだけですが、わかったような気がします。
大変、ありがとうございました。
山形市社会福祉協議会も一歩一歩着実に豊中に近づけるよう、第四次地域福祉活動を住民の皆さんと一緒にすすめてましりますので、よろしくお願いいたします。
大阪豊中市から、勝部麗子さん
大阪豊中市社協の勝部麗子さん。
NHKサイレントプア、プロフェッショナルにも出演され、コミュニティーソーシャルワーカーの神様的な存在です。
今日は勝部さんから、『相談支援機関のための研修会』と題し豊中での取組をお話ししていただいております。
断らない福祉、断らない相談所、まるごと相談。
キーワードがドンドン出てきます。
やっぱり、すごいです。
赤い羽根共同募金贈呈式を行いました。
11月21日(月)ご家庭で集めて下さった募金を共同募金山形市支会に贈呈しました。
ドラえもんの募金箱の入った箱に年長児さん達が素敵な絵を描いて渡してくれました。
みんなから頂いた募金ややさしい気持ちは、おじいちゃんやおばあちゃん、困っている人など地域の福祉に役立てるということを子ども達にわかりやすくお話をして頂きました。
赤い羽根の共同募金のご協力本当にありがとうございました。
つくも保育園保護者研修会を開催
11月19日(土)に「保育参観」「保護者研修会」を行いました。
今回の研修会は、「わくわくピクニックコンサート」として山形大学地域教育文化学部音楽芸術コースの学生さんをお招きして、子ども達と一緒に演奏をしたり、楽器や曲の紹介などのお話を親子で一緒に楽しみました。
「あたま かた ひざポン」など学生さんと一緒に手遊びをしました
生演奏では、ピアノの連弾やクラリネット、ホルンの独奏など初めて見る楽器に子ども達も興味津々、素敵な音色に耳を傾けました。
声楽独唱「レット.イット.ゴー ~ありのままで~」では、エルサに変身した学生さんがきれいな歌声を聴かせてくれました。
学生さんからドレミパイプという珍しい楽器をお借りして、職員が「山の音楽家」の演奏も行いました。
演奏途中、エッグマラカスを鳴らす職員の参加に子ども達も大喜び会場が盛り上がりました!
また、最後は「オブラディ オブラダ」「さんぽ」の音楽に合わせて、参加者全員で手作りのマラカスやエッグマラカスを学生さん達と一緒に鳴らして楽しみました。
「保育参観」「保護者研修会」に参加して下さいました保護者の皆様ありがとうございました。
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました