平成29年度第1回地区社協会長会議開催
今年度第1回目の地区社協会長会議を開催しました。
今回は、年度初めてなので、山形市福祉推進部と子育て推進部の部・課長さんの紹介もありました。
今回は、30地区のうち、8地区の会長さんが変更になります。
本日は、今年度の重点事業等を確認したほか、助成金の件、市の新たな取り組み説明、市社協からのお知らせなど、もり沢山でしたが、地域福祉に思いを寄せる会長さんばかりで、今年度の活動も楽しみなものです。
3時間、みっちりかかりました。みなさまお疲れ様です。
今年度も一緒に頑張って行きたいですね。
出羽地区社会福祉協議会総会
先駆的な活動に表敬!!
今週から各地区社会福祉協議会で評議員会(総会)が行われています。本日は、椹沢地区社協評議員会にお招きいただきました。霞城西部地域包括支援センター職員も同席させていただいてます。
先駆的な活動に敬意を表し、あいさつの中に入れさせていただきました。
この地区では地域と施設の協働による取り組み(買い物支援)が始まり、住民のみなさんに喜ばれています。ここから、住民のみなさんによる施設へのボランティア活動も始まっています。これこそ、「支え手・受け手」一緒です!
次の活動を拡大してご覧ください!↓
避難者生活支援相談員連絡会の開催
現在、山形県では2400名の方が避難生活を送っていらっしゃいます。
今年度、9市町村で22名の相談員を置いているとのことですが、山形市社協では
4名が相談をお受けしています。本日は天童市で、村山ブロック会議。山形県社協の復興支援員さんとともに会議に参加しました。
今年度から、アパートが個人契約となったこともあり、生活にお困りの方がいらっしゃるようです。
他人ごとではなく、我がごととしてしっかりと受け止めていく必要があります。
いきいき100歳体操 本日立ち上げ!!
第七地区では11か所め。高齢になってもずっと元気で暮らすことができるようにと町内会の福祉部(民生委員児童委員と福祉協力員)が、積極的に立ち上げました。霞城北部地域包括支援センター職員や生活支援コーディネーターも参加させていただいています。
この地区では、平成27年11月に肴町1区をはじめとして、順次立ち上げ、着々と広がりを見せています。
本日のみでなく、これまで実施してみての感想を伺ってみると・・・
・身体の調子が良くなっただけでなく、集まることで、会話ができ、楽しみが増えた。
・今まで、イベントには参加しなかった方々が、体操には参加している。
・初めて知り合いになった人もいる。
・男性参加者が意外に多く、声をかけあって、まとまって参加できた。
※素敵な感想ですね。
※霞城北部地域包括支援センター圏域では、地域の役員さんや事業所、警察、金融機関、医療機関などが集まるネットワーク交流会を開催し、「我がごと」の意識醸成をすすめています。住民の意気込みをこれからも応援します。
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました