山形市暴力のない明るい社会をつくる協議会理事会・総会開催の出席
本日は、山形市役所で理事会・総会が開催され、山形市社協も理事として出席。
山形市内のさまざまな機関、諸団体が役員となっており、山形市社協も理事。今年度は、今までの「3ない運動」(暴力を恐れない、暴力団に金を出さない、暴力団を利用しない)に加え、「暴力団と交際しない」で「3ない運動+1」の推進をしていきましょう!! とのことです。
鈴川ことぶき荘「鈴川温泉」営業再開のお知らせ
生活支援員さん、いつもありがとうございます!
地域の中のボランティア、日常生活自立支援事業(山形では、「福祉サービス利用援助事業」)の生活支援員44名が今年度も地域の中で大活躍!
生活上、ちょっと金銭管理が心配な方などの支援を行っています。もちろん、職員とご本人さんとしっかり計画を作ったうえでの支援です。
高熱水費、介護関係の費用、日常生活費の出金・・・細かく記載してからの活動です。
ここに集まるといろんな情報交換ができますね!
生活支援コーディネーター・コミュニティソーシャルワーカー研修
ただいま研修中。福祉のまちづくり第二係でも毎月研修会を開催しています。本日は、コミュニティソーシャルワーク事例検討、後半は社協事業の各論、理念や歴史、展望などを共有しています。
みんな、一丸となって頑張りまーす!!
新任福祉協力員全体研修会開催 本日は160名が出席
山形市内30地区すべての地区で1419名の福祉協力員に活動いただいてますが、今年度新たに就任いただいた福祉協力員は354名、そのうち本日5月13日は約160名が出席、15日月曜日には140名が出席予定となっています。
本日は、福祉協力員活動について、職員から説明をさせていただいたり、DVDをご覧いただき、社協の地域福祉活動のイメージを持っていただいたりと、熱気あふれる雰囲気での研修でした。
具体的な質問もいただき、研修開催後も職員と話し合いが続いている場面も見受けられます。
山形市福祉推進部長さんの挨拶によると、「2050年には1.2人で1人を支える時代が到来する。今、私たちの活動が将来を支えていくことに繋がる」と。
みなさま、力を合わせて「福祉文化のまちづくり」をすすめていきましょう!!
カテゴリー
- イベント情報 (35)
- お知らせ (209)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (31)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (35)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (20)
- 子育ておしゃべりサロン (165)
- 寄附・賛助会員 (37)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!
- 2025.01.29【楯山地区】2月の子育ておしゃべりサロンは2/13(木)に開催します
- 2024.12.26山形いのちの電話 電話相談員養成講座受講生の募集
- 2024.12.19【村木沢地区】12月の子育てサロン開催しました
- 2024.12.16真如苑様よりご寄附をいただきました。
- 2024.11.30第16回全国校区・小地域福祉活動サミットatオンラインが開催されます。
- 2024.11.25【蔵王地区】12月の子育てサロンに遊びに来てね!
- 2024.11.07協働を考える集い『こころを支えながら共に生きる社会をめざして』の 開催について(ご案内)
- 2024.11.07善意銀行の労力預託へご協力をいただきました